top of page
fujii61

終活とは?「終活でやること5選」



終活とは何か?終活で行う具体的なことや考えるべきこと、はじめるタイミングなど終活について紹介します。

終活を考えるシニア

終活は、遺された家族や周囲の人に苦労をかけないことが目的として関心が集まるようになっています。

人生の最期に向けて行う活動、事前準備のことを指し、今後の介護や医療についての意向、亡くなったときの葬儀やお墓に関すること、身の回りの物品や財産を整理する生前整理など人生の最期を意識して準備を行うこととなります。

さくらサービス東京は子供や孫に面倒をかけたくないという想いをお持ちのお客様から、仏壇の手厚い処分方法などに関し、様々なご相談をお受けしております。自分の代で思い切って仏壇を処分したいというご相談を受ける立場から、終活に関しご紹介いたします。



終活を行うメリットとは?


終活は実は自分自身のために行う前向きな活動でもあります


自分がこれまで歩んできた人生を振り返り、気持ちを整理することで、これからの人生を自分らしくどう生きるかというライフプランを考えるきっかけになります


終活でやること5選


(1)老後の資金・住まい計画

   老後のための資金確保や支出の見直し、将来の住まいについての検討


(2)お墓を決める

   お墓に関する詳細


(3)医療や介護の意思表示

   万が一医療や介護が必要になったときのために意思表示


(4)老後にやりたいことを書き出す

   趣味や旅行など好きなこと、やりたいことを考えて書き出し


(5)荷物、財産の整理

   荷物の断捨離、財産の整理をし、不動産の名義や境界線などの問題の解決


老後の住まいの計画


老後の住まいに関する計画に関しては、まず、介護が必要になっても今住んでいる家に住み続けるのか、家族と同居するのか、老人ホームに入るのかなど、どこで誰と暮らすのかを具体的に考えてみるのをお勧めします。自宅での暮らしを続けたい場合は、介護に向けたリフォームや住み替えが必要になることも考えられます。いずれは老人ホームなどの施設に入所することを考えているのであれば、どのような施設があるのかという情報収集も欠かせません。自分の希望を整理し、予算なども踏まえながら住まいの計画を立ててみましょう。

また、住まいの計画は、これからの人生をどう生きるかという前向きな活動の源泉です。

生きがいを見つけ、いきいきと充実した日々を送るベースとなります。趣味や旅行、習い事などやってみたいことや自分の好きなことを紙に書き出してみるのもおすすめです。地域で行われている交流イベントやボランティア活動などに参加してみることで、新たな出会いや楽しみができたりすることもあります。気になるものがあれば積極的に行動を起こしてみましょう。


お墓を決める


最近は先祖代々のお墓である家墓だけではなく、共同墓や納骨堂、樹木葬墓地など、お墓の種類も様々になっています。相続税がかからないことから生前にお墓を建てる生前建墓も増えているようです。

生前墓のメリットは、税金の問題だけではなく、お墓に眠る本人と、実際にお墓参りをするご家族の双方の意向を事前に話し合えることです。


医療や介護の意思表示


万が一大きな病気が見つかるなど、突然介護が必要になったときにどうして欲しいのかという意思表示をしておくことも大切です。例えば、余命が残りわずかだとわかったときには隠さず伝えてほしいのか、延命治療を希望するのかや、看病や介護が必要になったときに誰とどこで過ごしたいのか、施設に入るならこういう雰囲気のところがよいなど自分の希望を事前にまとめて伝えておくのが大切です。意思をまとめておくことで家族はいざというときの判断がしやすく、本人の希望も叶えやすくなります。最近は、病院以外にも終末期を穏やかに過ごせるホスピスへの入院や、介護保険サービスを利用しながら在宅介護を行うなど様々な選択肢があります。万が一のときに本人が希望する選択ができるように元気なうちから家族と話し合っておきましょう。


老後にやりたいことを書き出す


終活は、これからの人生をどう生きるかという前向きな活動であります。死ぬまでにやりたいことリストは「バケットリスト」とも呼ばれ、リストに書き出した内容を実現するために行動することで、生きがいや目標が生まれます。また、自分が何を望んでいるかを改めて書き出し確認することで、「目的を達成するにはどうするべきか」という判断もできるようになります。生きがいを見つけ、いきいきと充実した日々を送りましょう。趣味や旅行、習い事などやってみたいことや自分の好きなことを紙に書き出してみるのがおすすめです。地域で行われている交流イベントやボランティア活動などに参加してみることで、新たな出会いや楽しみができたりすることもあります。気になるものがあれば積極的に行動を起こしてみましょう。


荷物、財産の整理


身の回りの不要品を整理、処分しましょう。遺された家族にとって遺品整理は時間もお金もかかり大きな負担となります。家族の負担軽減のためにも、残すものと捨てるものに分けて不要なものは処分しましょう。迷うものは、1年間使わなければ処分するといったルールを決め判断しましょう。

趣味やコレクションなど思い入れが強く処分しにくいものもあるでしょう。このようなときは、同じ趣味を持つ方に譲渡、販売するなどしてみてはどうでしょうか。どうしても捨てられないものは、亡くなった後にこうしてほしいといった希望をエンディングノートに書き記しておくのもひとつです。


最後にトラブルを避けるための注意点


最後に、仏壇の処分に際してトラブルを避けるための注意点について解説します。まず、業者選びは慎重に行うべきです。信頼性のある業者を選ぶためには、過去の評判や口コミを参考にすると良いでしょう。また、見積もりを複数の業者から取得し、料金やサービス内容を比較することも重要です。一番重要なことはだこで誰が供養しているのかということです。単に知り合いのお寺に依頼して儀式をしているのであれば、専門知識のないただの不用品回収業者の可能性もあります。供養を専門にしている粗末な扱いの無い仏壇供養に詳しい業者を選び出し下さい。キャンペーンの割引などは気にせず、大切な仏壇を責任を持って引き取ってくれるプロの方に任せるのが一番です。


さらに、必要な手続きや費用について明確にしておくことで、後に発生する可能性のある不明瞭な点を解消できます。


尊厳を持って仏壇を処分しましょう。



 

供養の専門業者 さくらサービス東京

自社供養所にて由緒正しい僧侶による閉眼供養を合同で行うことで、廃棄に対して不安を持ってらっしゃる方にも安心して処分をお任せいただいております。


終活支援サービス さくらサービス東京


閲覧数:4回0件のコメント

Comments


bottom of page