top of page
執筆者の写真Shinji Iwata

仏壇の処分をするときに重要な4つのポイントと注意点についつて

更新日:2023年3月16日

仏壇は本尊や位牌などの手を合わせる礼拝対象を安置する大切な場所です。宗派によっても仏壇の処分の仕方については、同じ仏教でありながらもかなり解釈が異なります。教派が違えば細かい教理も異なるため、仏壇の処分に関する考え方も様々に方針が異なるようです。

但し一貫しているのは魂はこもっていないので魂抜きは不要であるということ。しかしこれはご本尊が無い場合の話。普通のご家庭の仏壇には必ずご本尊があって、たいていの場合は一緒に処分されようとされていたりします。つまり仏壇は供養が必要です、と一般的に言われているのはこのご本尊のことなのです。では仏壇はただの箱なのか、というとまた意見が様々です。なにしろ礼拝対象を安置してきた大切な場所ですから粗末な扱いはできないはずです。

ということで仮にご本尊がないお仏壇だったとしても粗末に扱うことなく、ご先祖様を安置し守ってきてくれた箱の役目を終えたならその感謝を込めて最後はきちんと供養しましょう、という扱いが筆者としては一番腑に落ちるのです。



実際に仏壇を処分する際のいくつか注意すべきポイントがあります

①仏壇がなくなったあとの供養方法を決める

②自分の事情にあった処分先を探す

③処分のときに粗末に扱われないようにすること

④処分の前に仏壇の中を点検しておくこと

の4つです。



①仏壇がなくなったあとの供養方法を決める

ここが一番大事です。

仏壇がなくなった後、供養をどのように続けていくのか、どのような方法で供養するかを決めていらっしゃいますでしょうか。 考え方としては

新しい場所(仏壇)を用意する。つまり自分で供養する。

お寺にご本尊や位牌を持って行って永代供養にする。つまりお寺に預けて任せる。

自分以外の人間のところに供養品を引っ越しする。つまり他の人に引き継ぐ。

整理する。つまりお焚き上げしてご先祖様の魂を天に還し供養を自分の代で終わらせる。

この他にもいろいろなやり方で多種な方向性があると思います。


スペースだけの問題で仏壇を処分されたなら今は省スペースでコンパクトでデザイン性に優れた仏壇がたくさんあります。仏壇業界は非常に厳しいのですが、これは売れているそうです。あまり高額なものは時代に合っていない気がします。






②自分の事情にあった処分先を探す


供養はきちんとするという前提で処分だけを考えると方法は「お寺に頼む」「仏具店に頼む」「回収処分業者に頼む」「地方公共団体の粗大ごみに出す」の4つです。


それぞれにメリット・デメリットがあるので、手間やコストを考えて選択してください。仏壇の意味や処分の方法、手順や注意点をきちんと知っておけば、後で後悔することも有りません。


お寺に引き取ってもらう 菩提寺がある場合、閉眼供養をした後、そのまま引き取ってもらえるお寺もあります。お寺によっては、菩提寺の関係でなくても仏壇の引き取りや供養を行っていることもあります。但し運んできて欲しい、或いは供養後には自分で処分してください、というお寺もあるようです。回収業者に聞いた話ですが、東京の有名なお寺に回収業務で伺ったら檀家さんの仏壇がとても粗末な状態で保管されていたそうです。供養が終わればただの箱という思いが強いのでしょうか。 仏具店に引き取ってもらう 多くの仏具店が仏壇を販売だけでなく処分引き取りサービスを同時に行っています。また、一部の仏具店では閉眼供養から処分までを一括で行ってくれるところもあります。但し購入時のサービスで他社購入のものだったりすると対応できないところも少なくないようです。 粗大ごみとして処分する 仏壇の中のご本尊の閉眼供養が完了したもの、あるいは仏壇そのものは、宗教上は礼拝の対象ではない状態であるため、粗大ごみとして廃棄することは宗教上問題ありませんので(

供養が終わっている前提で)粗大ゴミに出すことも選択肢としては有ります。あくまでも粗末に扱わないでいただきたいという思いが強いですが。

大きさによって処分手数料はかわり、決められた場所に運んでおけば指定の業者が運んで行ってくれます。 業者に処分を依頼する 処分を専門に取り扱っている業者を利用するのもひとつの方法です。単純に処分だけの業者と供養などの必要な法要を全て行ってくれる業者があるため、自分の事情にあった業者に依頼しましょう。事前に供養できるのなら前者を。供養もセットでということでしたら後者を。但し後者は合同で供養をしてくれる分料金は比較的安くなります。 特殊な例で見てみますと

創価学会と浄土真宗についての処分の方法についてご紹介します。これらの教派は他の教派と比べて独特な部分があるため事前に確認が必要です。


創価学会の仏壇の処分方法 創価学会の仏壇は特殊なものなので一般的な仏具屋では引き取ってもらえないそうです。創価学会専門の仏具屋などに依頼します。 創価学会専門の仏具屋に依頼すると割高になることから、仏像や掛け軸などの御本尊は創価学会の地区会館に引き取ってもらって、仏壇は業者に引き取ってもらう方が多いようです。 浄土真宗の仏壇の処分方法 浄土真宗の場合はそもそも魂がこもっているという概念がありませんので閉眼供養というものがありません。浄土真宗では、人が死ぬとすぐに天国に召されるという教理があります。仏壇や仏道に故人の魂が残るという考え方はありません。従って、故人の魂を抜く儀式は不要です。※代わりに遷座法要と呼ばれる法要を行います。



③処分のときに粗末に扱われないようにすること


仏壇は実は非常にシンプルな構造になっていて、釘など使わずはめ込んで固定してあるだけのものが多いです。折角今まで大切な位牌やご本尊を安置し守ってきた棲み処ですし故人を偲ぶために使ってきたものですから壊すことなく最後まできちんと敬意を払いたいものです。そして仏壇が雑に扱われたり、捨てられたりするのをよく思わない方が多数なので仏壇の運び出しなどの時に、近所の方の眼にも配慮が必要です。回収業者を検討している場合は、そんな気持ちに寄り添っている業者を見つけることです。確認のポイントは、仏壇の運び出し方を聞いて、クッション材を撒いて目隠しするのは大前提ですし仏具の運び方は専用の箱がないところは雑そうです。葬儀屋さんが不幸事に慣れないようにいつも初心で努めてらっしゃるように仏壇もゴミとして扱う、あるいは考える業者だと心配です。



④処分の前に仏壇の中を点検しておくこと


仏壇内には想定外のものを隠しがちです。保管していた重要な宝物や遺品、忘れ形見を一緒に処分してしまったなど取り返しがつかない事態になってしまうことが無いように隅々まで忘れ物がないか確認しましょう。※コソ泥は仏壇の引き出しを必ず確認します。逆にここには隠さないで下さい。



さいごに

仏壇整理の重要なポイントは4つ

①仏壇がなくなったあとの供養方法を決める

②自分の事情にあった処分先を探す

③処分のときに粗末に扱われないようにすること

④処分の前に仏壇の中を点検しておくこと


この中で一番重要なことが①です。

周囲の意見やお寺、専門家の声にも耳を傾けてください。

難しいのが③のリサーチです。


さくらサービス東京はお客様の気持ちに寄り添ってお仏壇を引き取り続けています。

参考にして頂ければと思います。



 




閲覧数:18回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page